- YUKI
一月一日。
2021年1月1日。
ゆったりドリップで淹れたコーヒータイムから始まりました。

どんなことでも、始まりが一番大事。
どんな心の自分を過ごしたかで、その時間が次の自分を作って行きます。
テレビはつけません。
心の中を穏やかで静かにすると、白い光が通り過ぎて行きます。
静かで穏やかな時間は、情報を遮断した世界にあります。
どこかに、「引き寄せる」と言う世界があるけど、
発想としては、新しい自分を作って行く(作りつづける)と言う方向の方がわたしは好きです。
方法論ではなく、常に、ベストな自分(自分時間)でいる。
コーヒータイムの後は、
窓から入る光を感じながら、ゆったりとお雑煮作り。

ここ徳島県のお雑煮は、白味噌ベースです。
特に徳島県用にしなくてはいけない訳ではないのだけど、たまの白味噌のお味噌汁は美味しくて、白味噌ベースで作ります。
お餅は、炊く方法もあるけど、私は好みで焼き餅にしました。
昆布出汁+白味噌に、少しの米味噌をプラス。
大根・人参・里芋・白菜・三つ葉。
お餅は、玄米餅です。
実は、”元旦にはお雑煮” と言うより、玄米餅が食べたくて作っているのかもしれません。
普段でも、食べたい時作ってもいいと思うのだけど、なぜか白味噌汁は滅多に作りません。
その辺りが自分の中で、白味噌汁=元旦というのが根付いているのでしょうね。
これから元旦以外でも白味噌ベースの根菜お味噌汁、作ってみようかな〜。
人参は、母が趣味で自然栽培で野菜を作っているのを使って無農薬です。
無農薬の野菜は、香りが良くて美味しい。

テレビをつけず、晴れている外の景色を見ながらのお雑煮。
今年一年が穏やかに流れて行くような気がしました。
この、何でもない、むしろ何もない時間が本当に好きで、感じられる度、ここに自分の『全て』を感じます。生きている感覚も、この静寂時間の中で感じます。
お雑煮の後は、1時間くらいかけてヨガストレッチをしました。

「呼吸」をしつづけていると、心身は穏やかに静かになります。
そして、体がほぐれてのびのびと、心は気持ちがいい。
2021年が、良い一年になりますように。
*ちなみにこの風景写真は、徳島市にあるサロンルームの裏側の風景です。
あまりの長閑〜な景色に、徳島県ってそんなに田舎なの?と思うかもしれませんが、前側を向くと、県道の先には6車線の広い国道が走っていて、大型ショップが並んでいます。とても不思議な場所です。
16年前 東京からここに引っ越して来た時、ホントに徳島市?と思った場所です。。すぐ先には線路があって、1時間に1〜2本のワンマン電車がコトコト走っています。徳島県内のお客さんもなんかここ長閑でいいですね〜と言います。